温故知新(故きを温ねて新しきを知る)という言葉が、昨日のブログでいきなり飛び出しました。
私も自分で書いていてびっくりしたのですが、合氣道のことを書いていてそのワードが出て来たということは、おそらく生き方そのものがそういうベクトルなのでしょう。
福原家の商品構成でその進化の系譜を見て行ってみましょう。
温故 「本乾身欠きにしん 銀鱗」 ニシンを三枚おろしにして乾燥させた乾物。
江戸時代前期より北海道日本海沿岸で獲れたニシン。
冷蔵・冷凍のないその時代の保存方法は塩漬けや乾燥。
その卵「カズノコ」は天日乾燥。
鮮度の良いニシンは三枚おろしで天日乾燥し、本乾身欠きにしん。
多くのニシンは大鍋で煮て絞られて、土壌改良剤としての肥料に。
北前船で本州方面に流通し、本州日本海側沿岸部にはその地独特の魚文化があるので、
乾物として内陸部へ運ばれ、主に本州の山間部で地方食文化として根付いている。
(販売店:余市町/柿崎商店、小樽市/駅なかマートタルシェ、銭函三央ストア、札幌市/東光ストア など) 北海道では春先に獲れたニシンを身欠きに干して、そのまま酒のアテとして食べた。 知新 「うま辛バクバク シリーズ」 身欠きにしんを酒のアテとして食べた、その「食べ方」を現代風にアレンジ。
柔らかく、大きな骨はすべて外し、
「とうがらし醤油」うま辛バクバク
「燻製ブラックペッパー」うま辛バクバクペッパースター
「辛くない燻製味」めちゃ旨バクバク
3種類!!
(販売店:余市町/柿崎商店、ニッカウヰスキー余市蒸留所 小樽市/駅なかマートタルシェ、古平町/マルハ田中商店、神恵内村/いちき岡田商店、赤井川村/赤井川道の駅、札幌市/フーズバラエティすぎはら など) しかし!
「バクバク」では何だかお客さんに伝わらないよね〜・・・ということで、2段階進化!!
知新その2 「余市流 鰊の肴(ジャーキー)」 余市流(北海道ならでは)の食べ方をオマージュした豪快さ(白銀 一本タイプ)
(販売店:余市町/柿崎商店、ラルズマート 小樽市/駅なかマートタルシェ、北一硝子、ラルズマート、など) 余市流の食べ方にバクバクシリーズで経験した食べやすさを加えた(黄金 スティックタイプ)
(販売店:余市町/柿崎商店、ニッカウヰスキー余市蒸留所 小樽市/北一硝子、朝里クラッセホテル、パシオズ・ウイングベイ小樽店など) 身欠きにしんにもさまざまある食べ方の中で、
珍味としてそのまま食べるという方向にフォーカスした進化の系譜でした。
こうしてまとめてみると、自分でも改めて面白いものだなぁと思います。
おやおや?
すべてが揃うお店があるらしいですよ〜・・・(笑)
→
福原家オンラインショップ「ヨイチカラ」